ページの本文へ

Hitachi

IちゃんとP(パパ)小野田君の会話が続きます。

イラスト

Iちゃん

図1 NGNはこれから主役
NGNはこれから主役

パパ、今日は「これからのインフラの主役(図1)のNGNと災害(停電)対策」について 話してくれるんだったわよね。
NGNは、今まで何度も勉強したように「これからの主役」ですものね。

Pパパ

そうだったが、少し気が重いね。

Iちゃん

どうしたの?

Pパパ

NGNの話になると結構「格好のいい話」ができるんだが、災害対応の話になると、あまり威張れないんだね。

小野田君

どうしてですか?

Pパパ

まず「IP電話には“災害優先電話”」は無いし「停電時の通話は不可能」なんだ。
「110番」「119番」の緊急電話も、NTTは出来るが、KDDI(光ダイレクト)はできないしね。
ひかり電話は「フレッツ・光」の回線上で提供される電話サービスなので、基本的に停電の時には110番、119番等への通報も含めて利用が出来ないんだよ。
固定電話(アナログ加入電話)やINSネット64の場合、NTT局舎からメタル線路を通して電話機端末までの給電(局給電)が行われているため、停電時にも利用可能なんだ。

NTTによる「災害時の優先的な通信の確保」(災害時優先電話)の対象外であるため、いまは、災害時優先電話回線としても採用はできないんだね。

Iちゃん

えーっ!
だってこれからはNGNに変わっていくんでしょう。(注1)
災害対策の出来ていない通信インフラなんて無責任じゃないの?

Pパパ

頭にきたようだね。
NTT東日本によれば,「現時点ではユーザー回線には適用していないが,NGN網の機能で優先電話の仕組みの検証は進めている」というんだ。
NGNの場合,加入電話網と異なり,同じインフラで音声だけでなく映像などのデータ通信用にも帯域を確保する機能を提供しているね。
こうした点を考慮した上で,加入電話と同じように優先的に通話を確保できるかをNGN網の中で検証している段階だというんだよ。

小野田君

総務省の指導も無いんですか?

Pパパ

図2 災害対策検討中
災害対策検討中
<補足>
光電話の「災害優先電話利用」に
ついて、各キャリアが検討中。

鋭い質問だね。 実は、IP電話を災害時優先電話として使うには、通信設備の増強など新たな投資が必要なので、最大手のNTTはコスト負担を嫌って対応していなかったんだ。
しかし、総務省は、IP電話の契約数が固定電話からの移行で急速に進んでいる(注2)ことなどから、事業者側に対応を促すべきだと判断してね。電話も利用できるようにすることをNTTなど通信事業者に義務付ける方針を決めたんだよ。省令の改正もすることとしたんだ。
このことは、新聞報道もされている。(注3)
それで、NTTは、光ファイバー回線を活用した次世代ネットワーク(NGN)のIP電話を災害時優先電話として利用可能にする方向で検討しているんだ。

Iちゃん

じゃあ、NGNは威張っていられないわね。
早く検討してくれないと、大震災はまた来るかもしれないし、加入電話並みの災害対策ができないと「真のインフラ」とは言えないもの!

Pパパ

いやいや、今回は愛ちゃんの怒り爆発だね。
実はね、NGNのフィールドトライアルが行われたとき、災害関係で2つのサービスのトライアルを実施しているんだよ。(注4)
それは、(1)緊急地震速報配信サービストライアル
      (2)災害時安否情報共有サービストライアル
なんだ。

Iちゃん

やってるんだ。
それってどんなサービスなの?

Pパパ

うん、先ず(1)の「緊急地震速報配信サービストライアル」は、図3のようなもので、「地震発生時に気象庁が発表する緊急地震速報をNGN上で配信する実験なんだ。
NGNのQoS(注5)やSIP(注6)によるセッション制御機能の活用により確実なデータ伝送を実現し、防災、減災に役立つ有益な情報として、予測震度と主要動(大きな揺れ)が到達するまでの時間を知らせることが可能となるものだよ。

図3 緊急地震速報配信サービストライアルのイメージ
緊急地震速報配信サービストライアルのイメージ

出典:NTTニュースリリース(平成19年2月14日)より作成

(2)の「災害時安否情報共有サービストライアル」は、図4のようなもので「災害発生時、避難所に避難してきた住民の安否情報を迅速かつ簡便に集約しネットワーク上に蓄積することで、親族等が被災者の安否情報を安全にネット上で検索可能とするシステムの実験なんだ。
NGNのQoS機能の活用、映像処理技術の応用により、被災地からの確実な高精細映像の伝送と迅速な安否情報の共有が可能となるんだね。

Iちゃん

結果はどうだったの?

Pパパ

うん。結果が公表されたかどうか把握していないが、当然、その結果が検討中の「災害対策」に反映されると思うよ。
各キャリアの検討に期待しよう。
これで「災害と電話」のシリーズは、一応終わったんだが、次回のテーマは何にするかな?

小野田君

そうですね。
実は「インターネットFAX」について勉強したいんです。
次回のテーマにしてくれませんか。

Pパパ

いいとも。

図4 災害時安否情報共有サービストライアルのイメージ
災害時安否情報共有サービストライアルのイメージ

出典:NTTニュースリリース(平成19年2月14日)より作成

(注1)
加入電話網の進展:加入電話網は、アナログ網からデジタル網(ISDN)、そして高信頼度・高品質IP網(NGN)へと変遷していく。しかし、NTTの現在の交換機の撤収、つまりNGNへの完全移行は2025年を目処としている。
(注2)
NGNの普及:NGN(フレッツ光電話等)は、普及し始めているが、アナログやISDN加入者がNGNに切替わる時期(つまり電話交換機が無くなる)は、2025年とも言われている。最近その切替促進の意味も含めて、NTT東日本は「フレッツ光ライト」のサービスを提供し始めた。このことは追って話題に取り上げたいと考えている。
(注3)
新聞報道:2008年4月3日 読売新聞で報道されている。
(注4)
災害関係トライアル:NGNのフィールドトライアル(商用試験)は、2007年12月から開始されたが、この災害関係はその他のメニューも含めて、第3期でその期間は2007年4月〜12月に追加実施された。
(注5)
QoS: Quality of Serviceの略で、ネットワーク上で、ある特定の通信のための帯域を予約し、一定の通信速度を保証する技術
(注6)
SIP: IPに基づいた通信により、セッション制御を行うためのプロトコル(Session Initiation Protocol)で、現在のVoIPの主プロトコル。
(注7)
HDカメラ:HDとは、High Definitionの略で「高精細」のこと。ハイビジョン(NHKの商標権あり)とも呼ぶ。

日立システムズフィールドサービスのサービス・商品に関するお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ 0120-152-750 9:00〜17:00(土・日・祝日は除く)

Human*IT