ページの本文へ

Hitachi

IちゃんとPパパの会話が続きます。

イラスト

Iちゃん

パパ、ごめんなさい。
この前、次回は「WiMAX」、次々回は「Bluetooth」にしよう、って約束したけど、「Bluetooth」は、もう教えてもらっていた(第22回)し、今日はどうしても教えて貰いたいことがあるの。
いいかしら?

Pパパ

しかたの無い子だね。
何んなんだい?聞きたいことって?

Iちゃん

だいぶ以前(第13回〜15回と第17回、)に「FMC」や「IPセントレックス(モバイルセントレックス)」について、教えて貰ったんだけど、「IPモバイルセントレックス」が急速に普及していくらしいわね。
それで、セントレックス関連の事を勉強したいの!
「モバイルセントレックス」のことを「FMC」って言う人もいるようね。

Pパパ

それはいいが、どうして再び「モバイルセントレックス」を勉強したいんだね?
本心は別のようだね。(笑)

Iちゃん

いつもの理由よ。(笑)
友達に聞かれているの。
彼(小野田君)は、通信機ディーラーに就職したんだけど、早速、商談があって勉強したいらしいの。実はね、今日ここにきてるの。一緒に教えて欲しいって!

Pパパ

イヤハヤ、君のボーイフレンドまで面倒見る羽目になったか。(笑)
しかし、FMCが最近大きなキーワードになってきたから、テーマとしてはいいね。
仕方ない、小野田君とやらをここへ呼びなさい。

小野田君

初めまして、小野田です。よろしくお願いします。
早速ですが、「セントレックス」の意味から教えてくれませんか。

Pパパ

セントレックス(Centlex)は、アメリカで1960年代に生まれたんだ。
アメリカは、9.11事件ではないが「高層ビル」が林立しているよね。
そこへ、加入電話やPBXの外線を敷設するのは大変なので、ビルの中に「電話交換局的」なものを作ってしまい、テナントには「電話機だけ設置する“PBX不要システム”」が生まれたんだよ。
意味は「Central」(中央)と「Exchange」(設備)の合成英語だね。

Iちゃん

えーっ!
IPセントレックスの前にセントレックスがあったのー?
日本にもあったの?
あったとしたらいつ頃からなの?

Pパパ

興奮して機関銃のように質問するね。(笑)
日本にもあったんだよ。いまから20年ほど前かな、当時の電電公社がサービス提供したんだ。今では当たり前の「ダイヤルイン機能」が、民間(自営)には許されていなかったので、「ダイヤルインを基本にするセントレックス」は、人気があってね。一世を風靡したものだ。「ビル電話」という言い方もあったね。

小野田君

そうだったんですか。
でも、いまはあまり使われていないですよね。

Pパパ

そう、民間(自営)でも、「ダイヤルイン」が開放になったので、セントレックスは、経済性や機能面で劣る理由もあって、どんどん無くなって、いまは、殆ど使われていないね。

小野田君

では、どうしてIP時代になって「再登場」したんですか?

Pパパ

私には「IP網とサーバー技術の発展」が大きな理由だと思う。
キャリアが「大きなセントレックスサーバー」を「網側」に設置して、IP網を使って全国の拠点を一括集中制御できるようになったからだ。

小野田君

「IPセントレックス」と「IPモバイルセントレックス」は違うんですか?

Pパパ

広義の意味が「セントレックス」で、内線にPHSや携帯電話が使えるシステムを「モバイルセントレックス」と言う、と理解し給え。

Iちゃん

図1 4種類ある!
イラスト

すると、セントレックスには、誰が設置するかで直営と自営の違いがあって、それぞれに端末で「セントレックス」と「モバイルセントレックス」の2種類があるので計4種類があるってことね。(図1)

Pパパ

ほほー、流石、小野田君より「この道の先輩」だね。
よく纏めた。そのとおりだよ。
それを分かり易く図にしたものがあるので、見せよう。(図2)

図2 IPセントレックスのシステム形態(種類)
概要図

*
企業のIPセントレックスは「自営型」、キャリアのIPセントレックスは「直営型」と呼ばれる。

小野田君

有難うございます。
「セントレックスの定義と種類」について、よくわかりました。
次回は「モバイルセントレックス」について、「FMC」の話とも関連して教えて下さい。

Pパパ

いいとも。

日立システムズフィールドサービスのサービス・商品に関するお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ 0120-152-750 9:00〜17:00(土・日・祝日は除く)

Human*IT