ページの本文へ

Hitachi

IちゃんとP(パパ)と小野田君の会話が続きます。

イラスト

Iちゃん

今日は、テーマを決めてなかったわよね。

Pパパ

そうだった。
そこで、今日は私が「スマートグリッドの話」をしようと思うんだが、どうかな?

小野田君

「スマートグリッド」って「電力網」のことですよね。

Pパパ

そうだ。

Iちゃん

でも「IPよもやま話」に何故「電力網の話」が出るの?

Pパパ

通信に関係があるんだよ。その事は後でゆっくり話すとして、愛ちゃんに聞くよ。
「スマート」という意味は何かな?

Iちゃん

そうね。
最初は身体の体型のことかと思ったけど、スマートフォンのときに「“スマート”とは“賢いこと”」って理解しました。
と言うことは、パパは少し太っているから「体型はスマート」とは言えないけど、頭がいいから「スマート男」でいいのかな?

Pパパ

図1 スマート男
図1 スマート男

はっはっ。有難う。
とりあえず正解だね。
次は小野田君に聞くよ。
最近はスマホの出現で「スマート」のつく用語が多くなったが、スマホより前から「スマートグリッド」の言葉はあったんだが、「スマート」のつく用語を知っている限り上げてごらん。

小野田君

そうですね。
「スマートフォン」の他には、「スマートシティ」「スマートキッチン」「スマートバリュー」「スマートハウス」ぐらいしか思い出せませんが・・・。

Pパパ

よく知っている方だよ。
表1に一部を整理してみたが、結構あるだろう。

表1 「スマート」のつく用語の例
No. 用語 説明
1 スマートフォン スマートフォンとは、iPhone(アイフォン)やアンドロイド端末のようにタッチパッドで操作できるパソコンに近い作りの次世代携帯電話のこと。
2 スマートバス auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話がスマホユーザー向けに2012年3月から行っているサービス。2012年8月17日に加入者数が200万人を突破した。
3 スマートバリュー auのスマホサービス。スマホの対象料金プラン加入と対象固定通信サービス(ネット電話)利用で料金を割引する。
4 スマートキッチン 忙しいママを応援する食品の宅配サービス。
5 スマートウォッチ

スマートウォッチ

腕時計の方式で手首に装着できるウェラブルデバイスのこと。
(例)Adidasのスマートウォッチ

6 スマートビエラ パナソニックが発売した「スマートテレビ」のこと。
7 スマートパンツ

スマートパンツ

スマホに履かせるパンツのこと。

8 スマートループ カーナビでスマートループを使えば、蓄積したデータを参加者同士で共有できるため、リアルタイムな渋滞回避ルートや新しい施設の入り口情報など、ドライブに役立つ情報を使える。
9 スマートハウス 家電や設備機器を情報化配線等で接続し最適制御を行うことで、生活者のニーズに応じた様々なサービスを提供しようとする住宅の概念。
10 スマートグリッド ネットワークを活用した未来的な電力供給システムのこと。本文で解説。
11 スマートシティ ITや環境技術などの先端技術を駆使して街全体の電力の有効利用を図ることで、省資源化を徹底した環境配備型都市のこと。

Iちゃん

何、これ!
何でも「スマート」ってつければいいってものじゃないのかな!

Pパパ

そうだね。
少し乱用の感もあるが、今日話す「スマートグリッド」は、こんなに「スマート」が流行る前(スマートフォンより前)からのネーミングなんで、お許し願いたいね。
ただ、スマートフォンが牽引役だったね。

Iちゃん

ほっほっほ!
パパが謝らなくてもいいわ。その話を始めて下さい!

Pパパ

やれやれ、やっと本題か。
スマートグリッドの意味からだが、「スマート」は分かったね。
「グリッド」は「鉄格子」とか「焼き網」の他「(高圧線による)配電網や送電系統」のことを言うんだ。
まぁ、分かりやすく言えば「頭のいい送電系統」とか「賢い電力網」とでも訳せばいいかな。

Pパパ

「スマートグリッドとは何か」を紙芝居*1で説明しよう。
まず(1)だ。スマートグリッドのイメージだ。
その後、(2)から(5)で概要を説明するね。

テキスト

(1)電力会社から各家庭に伸びる「電力網」を「賢くする」ことを「スマートグリッド」といいます。

テキスト

(2)電力会社が各家庭に設置している電気料金メーター(積算電力計)は、今は電気の使用量だけしか判りませんが、このメーターにITを組み込んで置くとすれば、例えば電力会社から「2時間後から割引料金にする」という情報を各家庭に送ることが出来るようになります。(ここに通信が介在します)

テキスト

(3)各家庭の家電製品にもITを組み込んでおけば、電力会社の情報を受けて電気料金が安くなる2時間後から作動するように設定できますよね。

テキスト

(4)そうすることによって効率的に電気を使えるようになると電気料金を節約できるばかりでなく、CO2の削減にも貢献できるというわけです。(テレビが地デジになるよう電気メーターもデジタルになるわけです。)そして、天気のいい日には、お湯を大量に沸かしておいて貯めておくのです。エアコンや洗濯機をどんどん使って、残った電気を電気自動車や電池に溜めるのです。

テキスト

(5)一方、天気の悪い日には、保温したお湯を使い、エアコンや洗濯機は最小にして、溜めておいた蓄電池から家庭に電気を流すといった具合に使うのです。
こうした作業をコンピュータで監視し、なるべく自然エネルギーを使うことでCO2を減らそうとするものです。

Iちゃん

ははは、紙芝居は良かったわ。
スマートグリッドの基本が良く判りました。

小野田君

お父さん、スマートグリッドは「オバマ大統領が言い出しっぺ」という話を聞いたともあります。
その辺の話や、もう少し具体的な話をして頂けませんか?

Pパパ

そうだね。
今回はイントロだけだったからね。
紙芝居にあった「スマートメーターのこと」や通信との関連も含めて、話を続けよう。

*1
紙芝居:NHKの時事公論(2009年12月10日)を参考に作成

日立システムズフィールドサービスのサービス・商品に関するお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ 0120-152-750 9:00〜17:00(土・日・祝日は除く)

Human*IT